今回は耳のモデリングをやっていきます

顔だけだと妙な違和感を感じますが、耳が付くことによって顔がより顔らしくなります

ということなので作るわけですが、これがま~難しいのよ

本当はリアルな耳を作ってみたかったのです

ただ、残念ながら無理でした

じゃっく

あの複雑に絡んでいる構造が・・・ちょっとね

そもそもいきなりリアル系の耳を作ろうとしたのが、間違いだったかもしれません

とりあえずリアル寄りの耳が作れるようになるまで時間がかかりそうだったので、まずはローポリで簡単な耳を作ってみました

単純化したので、どのソフトでもパパっと作れるはずです

それではいつものように( ..)φメモメモ

資料

資料を確認する

出典元:PhotoAC

まずは資料を確認

今回は簡単に耳をローポリで作るわけですが、どこを作ってどこを消すか考えておきます

部位の名前を調べると対輪(ついりん)やら対珠(ついじゅ)やら、難しい単語がいっぱい出てきました・・・

じゃっく

あ もう意味わがんねぇ

とりあえず耳珠(じじゅ)という耳の穴付近にある軟骨は、作った方が良さそうなので作ることにします

手順

いつものように作り方の手順を

こんな感じになりました

簡単な流れですが、耳は顔の一部を複製して作ります

耳の形にカットした面を別レイヤーに複製して、気合で耳の形にしていきます

キリの良い形になったら、顔と同じレイヤーに戻して合体

最後に角度や位置を調整して完成、といった流れです

耳型のカットを入れる

顔の面を一部複製して耳を作っていくわけですが、その前に耳の形にカットを入れます

角数は八角形

耳の位置は上まぶたから鼻の間くらいなので、その範囲内の面を使います

別レイヤーに複製する

耳型にカットした面を別レイヤーに複製

複製したポリゴンそのままだとモデリングしずらいので、真横に押しつぶして真っ平にします

おおまかな形を作る

耳の周りの形とへこみを作りたいので、画像のようにカットを追加

中央の面はぐっと押し込んで、周りは押し出して耳の形を大まかに作ります

押し出しするには、ショートカットキー E の後に移動ツールで面を動かせばできます

耳珠(じじゅ)を付ける

耳珠(じじゅ)という名前の軟骨部分は、簡単に面を選択して押し出しで OK

耳の角度を顔に合わせる

STEP1
正面と上から見たときの角度を決める

耳の形が大体できたので、顔の角度に合わせて耳の角度を変えます

正面とか真上から見て角度を調整

STEP2
真横から見たときの角度を決める

真横からも確認します

アゴの流れに沿って、ちょっとだけ傾けます

実はここなんですが、恥ずかしながら勘違いしていました

最初てっきり垂直にまっすぐ生えているのかと・・・

参考書籍や画像をなんとなく眺めている時に気付きました

じゃっく

危険な思い込みだ・・・

顔側から耳へ結合していく

耳の角度が決まったら顔と同じレイヤーに置いて結合します

この時、結合するのは顔側のポイントです

間違って耳のポイントを動かしちゃうと、せっかく調整した耳が台無しになっちゃいます

じゃっく

自分ならやりかねない

耳の後ろはこんな感じ

色が塗ってあるところは面を貼って作りました

ごり押し感がすごいですが、あとで調整するので大丈夫です

耳の位置や形を調整する

結合部のポイントを良い感じになるまで調整

必要なら耳の形やサイズも少し変えます

完成

後は鏡面コピーをして完成

じゃっく

できた 簡単だ

以下は耳を含めた顔のポリゴン数です

  • ローポリ:296
  • ハイポリ:1184

まとめ

それでは今回のまとめです

まとめ
  • 省ける部位は省いて簡単にする
  • 顔から一部面を複製して耳の形を作る
  • 耳の調整後に顔から耳に結合していく
  • 耳珠という部位を付けると耳らしくなる
  • 耳は横から見るとアゴの流れに沿っている

今回は耳をローポリで簡単に作ってみました

リアルっぽい耳が作れなくて自身の造形力の低さに絶望しましたが、よくよく考えたらどうせ髪でほぼ隠れるので、そんなに気にする必要が無かったという・・・

おまけに作っている体もアニメ系なので、悩まなくても良かったんだと後で気付きました

じゃっく

ちょっとこだわり過ぎたのかも

ただ、リアルっぽい耳も作れるようになりたいので、引き続き探ってみたいと思います

それでは、お疲れさまでした

おまけ

もっとローポリ

これはもう極端なものですが、さらにポリゴン数を抑えた耳がこれです

じゃっく

もっと単純化しました

ペイントで耳の中身というか構造を描く必要がありますが、髪の毛でほぼ見えなくなるならアリかもしれません

自分は絵心ないので、ちょっと厳しいですが・・・

ポリゴン数的には顔を含めてこんな感じになりました

  • ローポリ:256
  • ハイポリ:1024

どこかで必要になったら取り入れてみようと思います

使用ツール

3DCG
  • LightWave3D
動画
  • Bandicam
  • ScreenToGif